“選ばれる施設”に生まれ変わるヒントを見つけませんか?
7つの鉄則
1.第一印象が勝負!『一期一会』
2.スタッフ対応で「ここなら安心」と感じてもらう
3.五感に訴え「心地よい演出
4.施設のストーリーを語り、共感を生む
5.「ここで暮らしたい」と思わせる生活イメージの提供
6.見学者の不安を解消する情報提供
7.見学の最後の一押し(クロージング)
「7つの鉄則 診断チェックリスト」
YES / NO チェックリスト(5問)
🔸 第一印象
☐ 玄関・受付は清潔で、明るい雰囲気になっている
🔸 スタッフ対応
☐ 立ち止まって笑顔の挨拶を徹底している
🔸 五感に訴える魅力づくり
☐ 清潔感のある香り・空間づくりをしている
🔸 施設のストーリー & 不安解消
☐ 施設の理念や強みを語れるストーリーがある
🔸 クロージング(最後の一押し)
☐ 見学者が「ここに決めたい!」と思える
雰囲気を作れている

2012年4月。私は建設コンサルタントから、まったくの未経験で介護業界に飛び込みました。
知識も経験もない中で任されたのは、新規開設施設の営業。プレッシャーの中、わずか3ヶ月で予約満室を実現できたことは、自信と原動力になりました。
しかし、その先に広がっていたのはグループ全体の深い課題でした。
子会社8社・21施設が運営される中で、稼働は伸びず、受け入れ基準はバラバラ、クロージングは属人的、パンフレットに統一感もない——。
現場の熱意が“魅力”として伝わらない状況が、当時の現実でした。
転機となったのは、2015年5月。ソニーとの資本業務提携をきっかけに、私はグループ全26施設の営業統括に就任。
その直前に完成していた、私自身が現場で培ってきた営業手法
**「見学の心得(おもてなし)&クロージングの手引き」**を全施設に展開しました。
結果、わずか2年で入居稼働率は大幅に向上。
その成果が評価され、2017年7月、私たちのグループはソニーフィナンシャルグループ入りを果たしました。
さらに2018年には、施設の“伝わる力”を可視化するために、「魅力率」という独自評価指標も開発。
このように、営業も現場も“型”と“仕組み”を整えることで、コロナ禍でも平均入居稼働率94.3%を維持する高稼働を実現できたのです。
この実績と手応えこそが、私が“施設の魅力を見える化し、選ばれる施設を増やす”
事業を立ち上げた理由です。
「見学対応」が施設の未来を変えた。
ソニーグループに選ばれた実績が、私の原点です。
グループ入り後、私はまずパンフレットの統一化とブランディング強化に着手し、順調に高稼働を維持していました。しかし、新型コロナウイルスが世界を覆い、状況は一変。2年目には、問い合わせが前年度比12%減、見学に至っては31%も激減するという厳しい現実に直面しました。
しかし、私たちは諦めませんでした。様々な施策を講じた結果、コロナ禍においても平均入居稼働率94%弱という高水準を実現できたのです。この成功の鍵を握ったのは、86項目に及ぶ**『おもてなしチェックシート(5フェーズ設計)』**でした。
このチェックシートの導入により、スタッフの意識と行動が統一され、施設の魅力が一貫して伝わるようになりました。こうして、**「人が集まり、育ち、惹きつける施設」**が実現したのです。
選ばれる施設には、理由がある。
魅力が伝わるのは、“ストーリー”があるから。
<厳しいコロナ禍における平均入居稼働率>
(2019年2月から2023年3月までの約4年間)

94%弱
コロナ禍の逆境を乗り越え、高稼働を維持!選ばれるための「おもてなし戦略」
平均入居稼働率 94%弱

費用対効果について
■費用対効果について(費用=コンサルティング費用 対 売上効果)
介護付き有料老人ホームにおいては、稼働率の1%の差が経営に直結する大きなインパクトをもたらします。
たとえば、月払いプランの月額利用料が30万円の場合、1名の入居により月額の売上で約40~45万円前後
(介護度や入院期間によって介護報酬並びに加算等によって売上は異なる)の増収が見込まれます。
つまり、1名の入居増が生む収益は、コンサルティング費用を遥かに上回ります。
さらに、見学誘致率や成約率の改善、施設の魅力づくり強化など、単発ではなく“仕組み”で成果を出す
体制構築こそ、弊社がご支援したい価値です。
特典について
■ 3ヶ月ご契約特典
\ 3ヶ月以上のご契約で、選ばれる施設の“型”が手に入る! /
– 実績に裏打ちされた“現場で使える2大メソッド”を無償提供 –
【①特典1】見学の心得(おもてなし)&クロージングの手引き
内容:全35ページ+おもてなしチェックシート
5段階のフェーズに分解したおもてなしチェックリスト100項目付き
(例:①見学前事前準備 → ②お出迎え → ③館内案内→ ④サービス説明 → ⑤お見送り)
見学対応・魅せ方・成約力を一貫して磨ける「現場で使える設計書」
📌成果事例:
コロナ禍でも平均稼働率94.3%を維持した現場で実証済み
実際の成果:
✅成約率アップ
✅ 採用数・定着率の向上
✅ 紹介会社からの誘致数増加
✅ 家族への安心感訴求の強化
【②特典2】面接の心得&クロージングの手引き(新作)
内容:採用面接から入職後フォローまで“人が定着する導線”を再設計
採用時の“面接対応力”を高め、職員の定着と早期離職防止に直結
面接時の質問項目や言葉かけ、求職者への印象設計まで網羅
※見学の心得と併用することで、「採用→定着→魅せ方」の一体化が実現
📌 このような課題に有効:
✅「採用してもすぐ辞める…」
✅「面接で見極められない」
✅「職員の質にバラつきがある」
→ 面接対応の“型”を整えることで、採用後の定着が変わります!
職員にも、入居者にも、“選ばれる施設”になるために。
見学と面接——2つの“第一印象”を整えれば、未来が変わる。
見学の心得(おもてなし)&クロージングの手引き
平均入居稼働率 94%弱
5段階のフェーズのおもてなしチェックシート <100項目>

◆選ばれるホームの7つのおもてなし
①事前準備 見学は準備で8割決まる!~心構えと環境づくりが信頼の第一歩~
○数日前~ 前日 チェック項目…9項目
○当日(あるいは前日の夕方)…18項目
②お出迎え 第一印象は3分で決まる!
○チェック項目…10項目
③館内案内 “見せる”から“伝える”へ~ただの案内ではなく、「暮らしの提案」を~
○チェック項目…16項目
④サービス説明 「安心」のしくみを語ろう ~サービス内容に、想いをのせて~
その人らしい暮らしを支えるために
○チェック項目…36項目
⑤お見送り 終わりの印象が未来の選択を決める!
○チェック項目…11項目
面接の心得 & クロージングの手引き



シニアホームラボからのお知らせ
2025年7月
社会福祉法人 聖隷福祉事業団様が運営する有料老人ホーム 横浜エデンの園と、
紹介会社との締結に向けた提案並びに同行営業
2025年6月24日
カイモリファクトリー構想 「カイゴ安心安全BOOST」
”介護施設の「備え」が、入居者とスタッフを守る”プロジェクトチーム発足
2025年6月19日
カイモリファクトリー構想 「カイゴ経営BOOST」
”明るい介護の未来を共創する、現場と経営を、まるごと支援”するプロジェクトチーム発足
2025年5月15日
社会福祉法人 聖隷福祉事業団様が運営する有料老人ホーム
横浜エデンの園のコンサルティング業務
(5月19日 事業計画を早期に達成するための提案書を提出)
2025年2月19日 (申込数:98名 参加者数:81名)
LIFULL介護会員様限定の無料セミナー開催 Zoom(オンライン)
テーマ:資料請求を見学へ!成果を上げる3つの秘策
~今すぐ始められる具体策を学び、成果をだしましょう!~
2024年3月24日
株式会社ネクストホールディングス様が運営する住宅型有料老人ホームの
2拠点の管理者及びスタッフ向けに「利休七則の教えから学ぶ、
選ばれるための見学対応研修
2024年3月1日
株式会社ネクストホールディングス様が運営する住宅型有料老人ホーム
ナーシングホームすまいる医療館(高崎・前橋)2拠点の営業顧問に就任
2024年2月26日 13:00~14:30
LIFULL介護会員様限定の無料セミナー開催 Zoom(オンライン)
1部 入居単価を抑える重要性と営業戦略のポイント!
2部 選ばれるための魅力づくり ~魅力率の向上~
2023年12月6日
LIFULL介護会員様限定の無料セミナー開催 Zoom(オンライン)
1部 強化すべき営業施策 ~Web戦略の必要性~
2部 選ばれるための魅力づくり ~魅力率の向上~
2023年9月12日
カイモリファクトリーを立ち上げました! 詳細ページをご確認ください。
2023年6月22日
シニアホームラボの事業活動をスタートしました!